庭に洗濯物干し場をきれいにおしゃれに作る方法

庭に洗濯物干し場をきれいにおしゃれに作る方法 庭活用術
Image Creatorで作成
庭活用術

住んでいる家に庭があれば、お日様の下で洗濯物を干すことができます。
最近では乾燥機付きの洗濯機があるため、外干しや部屋干ししない家庭もあると思いますが、開けた場所であれば毛布や布団などの大きいものも干せ、外に干した布団や洗濯物からは日向の匂いがして癒しにもなります。

そんな、庭づくりでは「きれいな洗濯物干し場を設けたい」と考えている方に向けて、庭に洗濯物干し場をきれいに作る方法をご紹介します。

広告

稲田堤の新築戸建てのことなら株式会社カワサキ不動産にお任せください
津田沼の新築戸建てのことなら株式会社アトムステーションにお任せください

位置選びの重要性

洗濯物干し場を設置する際には、日当たり、風通し、そして視線を考慮することが重要です。
洗濯物を干す際に重要なのは「早く乾燥させる」という点です。

水分を含んだ布などは、時間が経つと臭いや菌の繁殖に繋がります。
外干しの醍醐味は、それらを気にしなくてもいいほどの乾燥しやすい環境があるという点です。
なので、日当たりと風通しが良い場所に洗濯物干し場を設けることが重要なポイントになります。

防犯面とデザイン性を考慮した目隠し

庭のテーマに合わせたデザインを考えると、安易に目隠し用のフェンスを取り付けてファサードのデザイン性を損なうのは避けたいですよね。
色やデザイン、素材が異なるフェンスや柵が最近ではたくさん売っているので、昔ほど防犯重視にしたからといってダサくなるなんてことはなくなりましたが、出来るだけ庭のテーマに合わせて、きれいでおしゃれな目隠しをしたいものです。

常緑樹で目隠し

柵や壁ではなく、植物のみで外から目隠ししたい際には低木や低中木の常緑樹の植栽がおすすめです。
常緑樹は一年中、青々とした葉っぱを茂らせており、種類によっては花や実をつける木もあります。
変化を楽しみながら、外から目隠しが出来るので、ガーデニングとの調和も抜群です。

注意点としては、剪定などの管理が多少うなりとも発生することです。

レンガの壁

どこか懐かしいカントリー感や可愛い雰囲気といった、おしゃれなガーデニングに欠かせないレンガ。
そのレンガを使って塀を作ると、おしゃれな庭の雰囲気を壊すことなく目隠しや防犯対策ができます。
レンガの壁に蔦を這わすとさらに雰囲気が出ておしゃれ度も上がります。

ラティスフェンス

木製の柵のことで、一般的な横に木板を張り付けた形状のものから格子状やルーバー状のおしゃれなデザインがあります。
ウッド調の色合いのものから、ペンキで色を塗れば配色は自由にできるので、ガーデニングのデザインに合わせた塀を作ることができ、おすすめです。

まとめ

庭に洗濯物干し場を作ることは、実用性と美しさを兼ね備えた空間を創造する素晴らしい機会です。
外干しでは「いかに早く乾かせるか」を考慮した位置選びが大切です。
そして、目隠しの方法を工夫するだけで庭づくりのテーマに沿ったデザイン性を損なうことなくきれいでおしゃれな洗濯物干し場が作れます。
これらのポイントを押さえて、あなたの庭にぴったりの洗濯物干し場を作りましょう。
庭づくりの楽しみを、この洗濯物干し場作りにも活かしてくださいね。

それでは、皆さんの庭での洗濯物干し場作りが、素敵な庭時間の一部となりますように。

広告

タイトルとURLをコピーしました