庭活という言葉をご存じですか?
自宅の庭を活用して個人でガーデニングを楽しむことは文字からも想像できるでしょう。
しかし、家族とBBQを楽しんだり、ペットと戯れたりお友だちとティータイムを楽しんだりと、全て庭でおこなったことを「庭活」と言います。
庭活を通じて、コミュニケーションを図り、植物や昆虫などの生き物の生態を学び、心身ともに豊かな時間を過ごすことができる庭活。
楽しみ方は千差万別です。
広告
庭活の魅力
庭活には、多くの魅力があります。
植物が植えられている場合は、ガーデニングを楽しめます。
育てた植物が、四季折々の彩を見せることは、継続と費やした時間に対する成果を形として見せてくれるので遣り甲斐に繋がります。
また、小さなお子さんがいる場合で一緒に土いじりを体験できる機会があると、自然から学べることも多くあります。
活用する場所は、きれいに保ちたくなるものです。
庭が整えられていれば、家族のコミュニケーションの場として庭活もはかどります。
庭を活用するということは、適度な日光を浴び自律神経を整えることにもなり、とても健康的と言えますね。
草花を植え、木を植えることで夏は涼しく、冬は温もりを感じられます。
また、庭で家庭菜園をおこなっている場合には、自分で育てた野菜や果物を収穫する喜びは、市販のものでは味わえない特別なものになります。
庭活の始め方
庭活はいつからでも始められます。
季節が夏であれば、夏らしくヒマワリや朝顔の種を蒔いてみるところから始めてみるのも良いと思います。
お子さんがいる場合は、ビニールプールを出すところから初めてみるのも良いです。
犬を飼っているのであれば、芝生を植えるか人工芝を敷いて、環境を整えていくところからでもちゃんと庭活です。
まずは、一歩を踏み出すことが大切です。
やり始めると、楽しくなり庭は徐々にあなたの理想の空間へと変わっていきます。
庭が変わっていくと、庭活でやりたいことも増えていきます。
まずは、小さなところから庭活してみましょう。
庭活時の注意点
敷地内と言っても庭は屋外です。
季節によっては、花粉や黄砂が飛んできます。
また、蚊やマダニ、毛虫などの害虫が生息しています。
地域によっては、蛇が出没する可能性もあります。
そういった害虫や害獣が侵入しないように雑草は放置せずに、除草を定期的におこなうようにしましょう。
除草で除草剤を使う場合は、散布直後は人間やペットがそのエリアに立ち入らないようにしましょう。
また、ペットに関しては除草剤が撒かれた植物を口にしないようにも注意を払いましょう。
まとめ
庭活は、自宅の庭を使って遊んだり、趣味を楽しんだり、レジャーを楽しんだりすること全般を言います。
庭活をおこなうことで、心身の健康に繋がるとともに庭への関心が高まり管理維持が継続できるようになります。
庭活を始めるための一歩は、ハードルを低くすることが大切です。
皆さんも、この機会に庭活を始めてみてはいかがでしょうか。
皆さんの庭活が豊かなものになることを心から願っています。
どうぞよろしくお願いします。
広告