小スペース庭の活用術〜コツとおすすめの植物〜

小スペース庭の活用術〜コツとおすすめの植物〜 庭活用術
庭活用術

こんにちは、庭ィアンの山本です。
今回は、小スペースの庭の活用術についてお話ししたいと思います。
小スペースの庭と言っても、ベランダや玄関先、屋上など、さまざまな場所がありますよね。
どんな場所でも、工夫次第で素敵な庭にすることができます。
私が実践しているコツとおすすめの植物をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサー

赤羽で不動産をお探しの方は株式会社相栄商事にお気軽にご相談ください。

スポンサー

津田沼で新築戸建てをお探しなら株式会社アトムステーションへご相談ください。

コツ1:高さを利用する

小スペースの庭では、横に広がるよりも、高さを利用する方が効果的です。
例えば、壁面やフェンスにつる性の植物を這わせたり、棚やラックに鉢植えを置いたりすると、立体的な空間を作ることができます。
高さを利用することで、視線を上に向けるとともに、日当たりや風通しも良くなります。
また、高さのある植物はプライバシーを守る効果もあります。

コツ2:色や形で統一感を出す

小スペースの庭では、色や形で統一感を出すことが大切です。
色は、同じ系統の色や対照的な色を選ぶと良いでしょう。
例えば、白やピンクなどの淡い色は優しく清楚な雰囲気を作りますし、赤や黄色などの鮮やかな色は元気で明るい雰囲気を作ります。
形は、丸や四角などのシンプルな形や、波や星などのユニークな形を選ぶと良いでしょう。

例えば、丸い鉢や球形の植物は柔らかく可愛らしい雰囲気を作りますし、四角い鉢や切り込みのある植物はシャープでかっこいい雰囲気を作ります。

コツ3:アクセントになるものを加える

小スペースの庭では、アクセントになるものを加えることで、個性や趣味を表現することができます。
アクセントになるものとしては、オブジェや置物、ランタンや風鈴などがあります。

例えば、オブジェや置物は、動物や人形などのキャラクターものや、自然素材やリサイクル素材などのオリジナルものがおすすめです。
ランタンや風鈴は、夜や風が吹くときに光や音で演出することができます。

おすすめの植物

小スペースの庭におすすめの植物は、以下のような特徴を持つものです。

・耐寒性・耐暑性・耐乾性が高いもの
・花期が長いもの
・香りが良いもの
・実がつくもの
・葉色や花色が豊富なもの

具体的には、ハーブや多肉植物、ミニバラやミニ菊、イチゴやブルーベリーなどがおすすめです。
これらの植物は、小さくても魅力的で、手入れも簡単です。
また、ハーブや果物は、料理やお茶に使うこともできます。

まとめ

小スペースの庭の活用術について、私が実践しているコツとおすすめの植物をご紹介しました。
小スペースの庭でも、高さを利用したり、色や形で統一感を出したり、アクセントになるものを加えたりすることで、素敵な庭にすることができます。
おすすめの植物は、耐性が高くて花期が長くて香りが良くて実がつくものです。
ぜひ、自分の好みや趣味に合わせて、小スペースの庭を楽しんでください。

この記事を書いた人
山本 博文

はじめまして、庭ィアン(ガーディアン)の管理人の山本 博文と申します。
私は庭が大好きで、自宅の庭では野菜や花を育てたり、小さな池を作ったりしています。庭づくりの楽しさやコツを皆さんにお伝えしたくて、このサイトを始めました。
私は造園技能士とガーデンデザイナーの資格を持っていますので、プロの目線からも庭に関する情報を提供できると思います。
どうぞよろしくお願いします。

山本 博文をフォローする
山本 博文をフォローする
タイトルとURLをコピーしました